趣味の事

“ハンディキャップ”の語源とは?ゴルフのハンデと社会的ハンデについて?

世間ではいろんなハンディキャップを背負っている人がいます。

身体的・精神的な不自由はもちろん、健常者でもいろんな場面でハンディキャップを背負うことはあるもですよね?

では、「ハンディキャップ」という言葉はどうやって生まれたのでしょうか?

ということで今回は、ハンディキャップに関する雑学をご紹介します。ハンディキャップの語源は、帽子と大金であるらしく、ハンデと帽子がどう関係しているのだろう?

 

ハンディキャップの語源とは?

ハンディキャップの語源は「hand in cap」のこと

日本語ではハンディキャップといわれることがほとんどだが、その語源は英語でそのまま「hand in cap」です。

「hand in cap」の意味は「帽子の中に手を入れる」だ。帽子の中に手を入れる行為がどのようにハンデにつながるのかという点だが、それを理解するためには帽子の中に手を入れる理由を知っておかねばいけませんね。

ただその理由とされるものにはいくつかの説があるので有力なものを紹介します。

大勝ちした人が取り過ぎた分を帽子の中に入れていたという説

まずひとつが、罰金付きのゲームや宝くじ的なゲームで、大勝ちした人が取り過ぎた分を帽子の中に入れていたという説。

お金がかかっているとはいっても、あくまでゲームなので大勝ちした人は取り過ぎた分を戻した。そのように一人勝ちしないようにすることで、みんながゲームを長く楽しめるようにしたというわけである。

強者の余裕というか弱者への配慮こうした心遣いは素晴らしいことだ^ですね。

このことから、強者と弱者との差を事前になくしておこうというハンデの考え方につながったといわれています。

 

競馬のような遊びが語源となった説

また、別の説によると、イギリスで行われていた競馬のような遊びが語源となったとする説もあります。

どういうことかというと、勝つ馬がいつも同じで面白くなかったため、騎手の衣類のポケットなどに重りを入れて馬に乗らせることにしていたらしいです。

その重りにはいろいろな重さがあり、誰がどの重りをつけるか決めるために、いろいろな重さの数字が書かれたくじを帽子の中に入れ、馬主にそのくじを引かせたのです。

どちらの説にせよ、常に実力どおりに勝敗が決することがないよう、ハンディキャップを設けていたのは間違いない。そのハンディキャップをつけるときに帽子が関わっていたようですね。

ゴルフのハンディキャップとは?

さてハンディキャップがあるスポーツで有名なのがゴルフです

ゴルフは子どもからお年寄りまでどんな人でもできるスポーツで、いろいろなレベルの人がプレイすることになるので、ハンディキャップが必要なのです。

ゴルフは、決まった数のホールをまわり、打った数の合計スコアを競う競技。打数の少なかった人が勝者だ。ハンディキャップは打った合計から数を引くことで行われる。つまり、ハンディキャップを利用すれば初心者でもコンペで上位入賞が可能になります。

そして、ハンディキャップの種類には「オフィシャルハンデ」と「プライベートハンデ」がある。オフィシャルハンデは日本ゴルフ協会の規定に基づき査定されたハンデで、数値がしっかりと決められているのが特徴。

対して、プライベートハンデは略式ハンデとも呼ばれ、初心者やオフィシャルハンデを持っていない人がコンペに出場する際に利用するハンデのこと。

プライベートハンデの算出方法は「ぺリア方式」・「新ぺリア方式」・「新々ぺリア方式」の3つがある。どれも、隠しホールと呼ばれるホールでのスコア合計からハンデを算出するのだが、それぞれの方式で基準ホール数や掛け率が異なっているのが違いです。

 

社会的ハンデ

 

・元々病気であるが故、入社時などの健康診断で不利になってしまう。

私は19歳の時に人生で初めての献血でB型肝炎であることがわかりました。入社時の健康診断ではそれを調べる検査項目がなかったため何とか入社する事ができました。今だと入社時の必須項目になっているので新規入社や転職で不利になってしまします。

・後天的に病気になってしまう

→運悪く大人になってから病気になってしまう、よく目にする三大疾病とは、「がん」「急性心筋梗塞」「脳卒中(脳出血・くも膜下出血・脳梗塞)」のことをいいます。そのほかに7台疾病と呼ばれる、がん(上皮内がん含む)、急性心筋梗塞・拡張型心筋症、脳卒中・脳動脈瘤、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、高血圧性疾患の7大疾病が対象となります。

その他に5台疾病と呼ばれる『職場でのうつ病や高齢化に伴う認知症』を加えたものがありますね。https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0703S_X00C11A7CR8000/

 

これらの事って自分で選択して決めれますか?

そうではないですよね?

だれも好きで病気になる人などいないのです。

 

しかし社会人として就職する(ここで指すのは会社員としての働きかたの場合)企業ではこういうリスキーな人材は積極的に採用はしない、障碍者枠で採用したとしても企業の補助金や社会貢献度を示す広告塔にしかならないと思っています。

また、保険制度『医療保険をはじめ、人生最大の買い物と言われる住宅ローン』を組む時もこれらの項目により大きなビハインドを背負うことになります。

 

子供の頃は『人生はみんな平等である』的な言葉を多くの人が聞いたことがありますよね?

でも実際の社会では大きなハンデを背負う事になるのです。

 

どんなに頑張っていても、努力していても現実社会は上記の例のような社会的ハンデを背負う事になるのです。

では、ハンデのない世界なんてあるの?絶望から挽回って出来るのか??

上記のように本人が望まない場合でも社会って色んなハンデを背負わされます。

これは、どんなに努力したって覆す事の出来ない事実。

では何かいい方法は?って事になりますよね?

僕たちがやっているようなネットビジネスを初めとした『個人で稼ぐ力』

これは社会的なハンデや学歴、育った環境など

何も気にする事なく、本人の頑張り次第で無限の可能性がありますし、同じ土俵から1から

始める事が出来ますね。

 

先述した通り一部の人たちは本人の意思や頑張りに関係なく、社会的に0からではなく、

マイナスの状況から社会生活を始めなくてはいけない事実があります。

これって子供の頃に教えてもらった事と違いますよね?

でも現実なんです。

 

我々が行っているビジネスはこれらの事を抜きにして

いつ?どこで?誰が?どんな人が?年齢は?

こんな事考えなくても始める事が出来ますね。

社会的なハンデはなし

あとは本人の頑張り次第!!

『ネットビジネスって怪しい』

『やった事ないし、周りにそんな人もいないから出来ない』

そんな思いを抱いてる方って多いと思います。

ただ、我々がやっている事は

『頑張るか?頑張らないか?』

この事実しかないですね。

全力でサポートしてくれる仲間に恵まれて
最初の一歩が踏み出せないでいましたが今はやって良かったと思えます。

ハンディキャップの雑学まとめ

いかがだっただろうか。ハンデを意味するハンディキャップという言葉だが、その語源は「hand in cap」なのです。

大金を入れたりくじを入れたりと帽子を利用して、何かしらのハンデを設けていたのが由来。帽子は裏返すと底が深いし、モノを入れるのに便利だったのだろう。イギリスというとシルクハットのイメージもあるし…。

しかし、ハンデをもらってまで勝負事に勝ったとしても嬉しいのだろうか…。やはり勝負は正々堂々と行いたいものであるとわたしは考えてしまいますね。

仕事を辞めたいと悩んだとき、環境を変えたいと思った時こそ本当の自分を見つめ直すチャンス!!

 

 

一緒に頑張ってみたい方、

話を聞いてみたい、

興味のある方は下記より気軽に連絡して下さいね!

公式LINE

では今回はこの辺りで!

 

 

ABOUT ME
じぇに
アラフォーの医療職。 ゴルフにドライブ、焼肉とラーメンが好きです。